これは2005年ころより、丹沢山麓の四季折々の自然を撮影したものです。名も知らない草花を見つけては、図鑑で
調べながら楽しんでます。
9月、収穫の季節。色とりどりのキノコが顔を出す。
![]() |
![]() |
|
ヤマホトトギス |
![]() |
![]() |
|
イチヤクソウ | ヤマホトトギス |
![]() |
![]() |
|
ヤマホトトギス | あざみ |
![]() |
![]() |
|
ハンショウヅル |
![]() |
![]() |
|
ヤマホトトギス |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
タマゴダケ |
![]() |
![]() |
|
ななふし |
![]() |
![]() |
|
あざみ | つつじ |
![]() |
![]() |
|
ゆりの実 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
成長したタマゴダケ |
![]() |
![]() |
|
ヤブラン |
![]() |
![]() |
|
風格の出てきたセミ |
![]() |
![]() |
|
成長したタマゴダケ |
![]() |
![]() |
|
マヤラン | ヤブラン |
![]() |
![]() |
|
タマゴダケ |
![]() |
![]() |
|
まやらん? |
![]() |
![]() |
|
ななふし | ヤマホトトギス |
![]() |
![]() |
|
ヤマホトトギス | 年老いたナナフシ |
![]() |
![]() |
|
タマゴダケ |
タマゴダケ
http://www2.wind.ne.jp/map/index/tamago.html
**2009年10月10日の追加**
![]() |
![]() |
|
ナナフシも成長してきた | おどかされ地上に落下したナナフシ |
![]() |
![]() |
|
ヤブラン | オニシバリに葉が出てきた |
![]() |
![]() |
|
大風のあとの落葉、露草の花がポイント | ? |
![]() |
![]() |
|
今年はヤマホトトギスも貧弱 | ? |
![]() |
![]() |
|
ハンショウズルの実ももう少しで | ヤブレガサ |
![]() |
![]() |
|
? | ドングリが秋を感じさせる |
![]() |
![]() |
|
サンショウの実もオレンジ色に | 正体不明、寄生性のランの一種? |
![]() |
![]() |
|
蝶も羽が乱れ秋の深まりを感じる | 強風か、カラスに襲われたのか小鳥の巣が |
![]() |
||
ネコに襲われたのか若いカラスが横たわっていた。 |
**2010年10月10日の追加**
猛暑のせいか、9月上旬までセミの鳴き声が続いた。一方ヤマホトトギスなど、この暑さで秋の草花の開花を待たずに冬を迎えるかもしれない。
![]() |
![]() |
|
9月に入ってもセミの声が激しい | チョウもまだ活躍 |
![]() |
![]() |
|
頭隠してなんとやら |
![]() |
![]() |
|
ジョロウクモが出てきた | 芸術的なクモの巣 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
今年は以外とトンボが多い | 10月中旬に入り、気温が下がり動きが鈍い |
![]() |
![]() |
|
サンショの実もオレンジ色に | そして黒い実が |
![]() |
![]() |
|
たまごダケ? | 枯れ枝に生えるキノコ |
![]() |
![]() |
|
つゆ草が咲く季節は? |
![]() |
![]() |
|
ナナフシも少し大きくなってきた | アリに食べられず菌が繁殖? |
![]() |
![]() |
|
またもカモシカ | なんとなく秋の気配 |
**2011年10月10日の追加**
台風15号の被害で、かなりの数の樹木が倒れたり、枝が折れて飛んでいった。また、例年見られたたまごダケは今年は出てこなかった。
![]() |
![]() |
|
アブラゼミ | ミンミンゼミ |
![]() |
![]() |
|
アカトンボ | オンブバッタ |
![]() |
![]() |
|
ジョロウグモ |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
ツユクサ | タンキリマメ |
![]() |
![]() |
|
エビネ(強い日差しのせいか、葉が小さい) | 台風15号の被害 |
![]() |
![]() |
|
台風15号の被害 |
**2012年10月10日の追加**
今年は残暑が厳しかったせいか、キノコや花にも例年の元気さがないようです。タマゴダケも見れませんでした。
![]() |
![]() |
|
クロアゲハの幼虫 | 働く |
![]() |
![]() |
|
アリの巣 | アカトンボ |
![]() |
![]() |
|
クリ |
![]() |
![]() |
|
マヤラン | ヤマホトトギス |
![]() |
![]() |
|
秋 | キノコ |
![]() |
![]() |
|
ツユクサ |
![]() |
![]() |
|
黄色アシナガバチの巣 | ヒガンバナ |