これは2005年ころより、丹沢山麓の四季折々の自然を撮影したものです。名も知らない草花を見つけては、図鑑で
調べながら楽しんでます。
3月は芽吹き、開花、結実などそれぞれのペースに応じた様々な植物の活動が見られます。
![]() |
![]() |
|
オニシバリ | ウグイスカグラ |
![]() |
![]() |
|
オニシバリ | たらの芽 |
![]() |
![]() |
|
もん黄蝶が早々と | シュンラン |
![]() |
![]() |
|
フデリンドウ | キンラン |
![]() |
![]() |
|
スミレ |
![]() |
![]() |
|
鹿に食べられたシュンラン | シュンラン |
![]() |
![]() |
|
シュンラン | モミジイチゴ? |
![]() |
![]() |
|
ウグイスカグラ |
![]() |
![]() |
|
コウヤボウキ? | モミジイチゴ? |
![]() |
![]() |
|
キンラン | さつき |
![]() |
![]() |
|
ショカッサイ | フキノトウ |
![]() |
![]() |
|
早々とモミジイチゴにハチが | ウグイスカグラ |
**2010年04月10日の追加**
3月初めの雪に草花も身を縮こまったようですが、恐る恐る花を咲かせ始めました。
![]() |
![]() |
|
3月9日の雪 | さつき |
![]() |
![]() |
|
フデリンドウ |
![]() |
![]() |
|
シュンラン | 鹿の食べられたシュンラン |
![]() |
![]() |
|
モミジイチゴ? | ウグイスカグラ |
![]() |
![]() |
|
スミレ |
![]() |
![]() |
|
鹿の足跡 |
![]() |
![]() |
|
ヤマホトトギス | ヤブレカサ |
![]() |
![]() |
|
キンラン | オニシバリの花 |
![]() |
||
スミレ |
![]() |
![]() |
|
枯葉が落ち、鳥の巣が | 新芽の緑がすがすがしい |
![]() |
![]() |
|
桜もぼちぼち | オニシバリ |
![]() |
![]() |
|
ウグイスカグラ | バラ |
![]() |
![]() |
|
ノバラ | スミレ |
![]() |
![]() |
|
フデリンドウ | モミジイチゴ? |
![]() |
![]() |
|
フデリンドウ |
![]() |
![]() |
|
スミレ |
![]() |
![]() |
|
シュンラン | ナツトウダイ |
![]() |
![]() |
|
ウグイスカグラ |
![]() |
![]() |
|
シュンラン |
**2012年04月10日の追加**
遅れていた白梅も3月初旬には開花し、またモンキチョウの姿も見られました。
![]() |
![]() |
|
白梅 | シュンラン |
![]() |
![]() |
|
水仙A | 水仙B |
![]() |
![]() |
|
フキノトウ | スミレ |
![]() |
![]() |
|
オニシバリ | ウグイスカグラ |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
フデリンドウ | ジュウニヒトエ |
![]() |
![]() |
|
ノビル | モンキチョウ |
**2013年04月10日の追加**
桜の開花は例年より2週間ほど早かったようです。葉が一枚だけのサイハイランをあらたに見つけ感激。
![]() |
![]() |
|
今年はまばらな桜 |
![]() |
![]() |
|
水仙 | 水仙 |
![]() |
![]() |
|
シュンラン | エビネ |
![]() |
![]() |
|
サイハイランの葉 | サイハイランの花芽 |
![]() |
![]() |
|
モミジイチゴ |
![]() |
![]() |
|
スミレ | タンポポ |
![]() |
![]() |
|
ヤマブキ | ウグイスカグラ |
![]() |
![]() |
|
ジュウニヒトエ | ヒメオドリコソウ |
![]() |
![]() |
|
タラノメ | ヤブレガサ |
![]() |
![]() |
|
フキノトウ | ヤマホトトギス |
![]() |
![]() |
|
ドングリの芽 | モンキチョウ |