これは2005年ころより、丹沢山麓の四季折々の自然を撮影したものです。名も知らない草花を見つけては、図鑑で
調べながら楽しんでます。
2月は春に向かって寒さが繰り返したりで、草花の活動も待ちぼうっけを食わされる時期で長い冬の影が目立ちます。
![]() |
![]() |
|
コウヤボウキ |
![]() |
![]() |
|
鹿が山麓に下りてきて食料を探していったようです |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
芽吹くかどんぐりが一個、霜柱のたった地面に。 | 真っ青な空に裸の木々 |
![]() |
||
**2010年03月10日の追加**
温かさと寒さが頻繁に繰り返し、今年は野の花の開花が遅いような気がします。
![]() |
![]() |
|
一月の紅梅に続き白梅が咲き始めました。 | 白梅 |
![]() |
![]() |
|
木々の葉が落ち、強風で飛んでしまったのでしょう。 | 春ランの花芽も漸く顔を出しました。 |
![]() |
![]() |
|
アオイ(?)の新芽 | オニシバリも小さな花を咲かせています。 |
**2011年03月10日の追加**
寒さが例年にも増して厳しいとも、野の草花はちゃんと春の準備をしています。
![]() |
![]() |
|
池の水面にも厚い氷が | 平野部にも積雪(02.13) |
![]() |
![]() |
|
コウヤボウキ | 白梅もようやく |
![]() |
![]() |
|
水仙の黄色があざやかに | ウグイスカグラ |
![]() |
![]() |
|
オニシバリの花芽 | シュンランの花芽 |
![]() |
![]() |
|
芸術的 | 陽気に誘われて、つついたら漸く動き出した |
**2012年03月10日の追加**
寒さが厳しく、白梅の開花はまだです。しかも月末には大雪が。
![]() |
![]() |
|
青空に寒々と |
![]() |
![]() |
|
小さい昆虫がひなたぼっこ | シュンランの花芽も少しは伸びたような |
![]() |
![]() |
|
オニシバリのつぼみ | 白梅の開花ももう少し |
![]() |
![]() |
|
水仙A | 水仙B |
![]() |
||
月末の大雪 |
**2013年03月10日の追加**
今年は例年より、春の訪れが早いようです。
![]() |
![]() |
|
曇り空 | シュンランの花芽 |
![]() |
![]() |
|
エビネ |
![]() |
![]() |
|
アオイ? | 紅梅 |
![]() |
![]() |
|
白梅 | ウグイスカグラ |
![]() |
||
コウヤボウキのドライフラワー |