これは2005年ころより、丹沢山麓の四季折々の自然を撮影したものです。名も知らない草花を見つけては、図鑑で
調べながら楽しんでます。
1月は草花の生命の芽生えが感じられ始める季節で、末には梅の花が早々と見られます。
![]() |
![]() |
|
コウヤボウキのカリフラワ |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
紅梅 | 紅梅 |
![]() |
||
グミの実 |
**2010年02月10日の追加**
温かさの後に寒さがきたせいか、今年は芽吹きが遅いような気がします。
![]() |
![]() |
|
1月13日、大山にもうっすらと雪が見えました | 枯葉が布団代わりで寒さを和らげているのかも |
![]() |
![]() |
|
落葉せず頑張っている樹木も |
![]() |
![]() |
|
1月5日、早々と紅梅の花が咲きました |
![]() |
||
街灯の温かさで(?)紅葉が年を越しました |
**2011年02月10日の追加**
寒さが一段と厳しくなり、荒涼とした雰囲気ながら、紅梅の開花を見ることができほっとする。
![]() |
![]() |
|
丹沢にも初冠雪(01.10) | 池の水面にも氷が |
![]() |
![]() |
|
青空が寒々しい | 何故か枯れない |
![]() |
![]() |
|
落葉せず | 紅梅が開花(01.20) |
![]() |
![]() |
|
ハト? | 今年も鹿が餌を求めて |
![]() |
||
**2012年02月10日の追加**
昨年以上に寒い日が続くものの、紅梅が忘れずに開花。
![]() |
![]() |
|
曇りの日もあれば | 青空の日も |
![]() |
![]() |
|
1月に入り度々大山に冠雪 | シュンランのは花芽、まだ伸びず |
![]() |
||
1月中旬には紅梅も開花 |
**2013年02月10日の追加**
昨年以上に寒い日が続くものの、紅梅が忘れずに開花。
![]() |
![]() |
|
2013.1.7 | 2013.1.15 |
![]() |
![]() |
|
2013.1.18 | 2013.1.30 |
![]() |
![]() |
|
マンリョウ |
![]() |
![]() |
|
初雪(2013.01.14) |
![]() |
||
タンキリマメ |